初めてでもわかる!身辺整理での断捨離のポイント3つ

  • 身辺整理で断捨離をしたい
  • 身辺整理の断捨離と普通の断捨離って何が違うの?
  • 身辺整理で断捨離を進めるポイントを知りたい

新生活をスタートさせる場面や転勤、退職、または終活などでよく聞く「身辺整理」。

聞きなじみのある言葉ですが、具体的な意味や身辺整理における断捨離について、詳しくはわからないという方も多いはず。

そこで本記事では、身辺整理の概要や断捨離について詳しく解説します。

目次

身辺整理での断捨離とは

身辺整理とは、文字どおり「自分の身の回りのものを整理整頓する」こと。家具や家電、小物類といった「モノ」はもちろん、財産や資産、人間関係なども含まれます。

一般的な断捨離は「モノ」の処分に限定されますが、身辺整理にはお金や人間関係など、自分に関係するあらゆるものを整理整頓する、という意味があるのです。

冒頭でお伝えしたように、身辺整理は主に新生活や退職、転職、あるいは「終活」のタイミングで行われます。

その目的としては、環境が変わるタイミングで「自分の生活を一度リセットする」「生活のクオリティを上げる」などです。また終活においては、「家族や周囲の人たちに迷惑をかけないため」といった目的があります。

身辺整理での断捨離のポイント3つ

それでは本題である、身辺整理における断捨離のポイントについて見ていきましょう。

特に押さえておきたいのは以下の3つです。

  1. サイズの大きい家電・家具の処分を優先する
  2. 人間関係・SNSも整理する
  3. 家や車などの財産関係も忘れずに整理する

サイズの大きい家電・家具の処分を優先

身辺整理で「モノ」を断捨離する際、サイズの大きいものを先に撤去することで、部屋が広くなり、少し清々しい気分になります。

また家具や家電を置いていたスペースが空くため、その後の作業もしやすくなるのです。

また、大きい家具や家電は一人で運べません。その場合は、無理せず専門業者にお願いするのもひとつの手です。

人間関係・SNSも整理する

新生活がスタートする場面では、「今後も付き合いがありそうな人」だけを残します。その際、電話番号やメールだけでなく「SNS」も断捨離するのがオススメ。

SNSごとやめてしまうのがベストですが、難しければフォローを解除したり、アカウントを作り直したりするのが良いでしょう。

終活の場合も、友人や親戚など今後付き合うべき人を整理整頓します。付き合いをやめる人に対して、毎年送っていた年賀状をやめる意思を伝える「年賀状じまい」をする人が多いです。

最後の挨拶も兼ねて、今までお世話になった人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。

家や車などの財産関係も忘れずに

たとえば、保険加入の有無や、誰に相続してもらうのか、名義変更をどうするか、など自分が保有する資産周りのこともしっかりと確認し、今後の方針を固めておきましょう。

また「借金」も身辺整理のひとつです。ローンや事業の借金などマイナス資産がしっかりと精算されるよう、整理整頓する必要があります。

財産関係のものは大きなトラブルの元になるケースが多いので、トラブルなくスムーズに財産を引き渡すためにも、「誰に財産を譲るのか」「誰に責任を持ってもらうのか」を明確にしておきましょう。

身辺整理では思い出の残しすぎに注意

身辺整理では、財産や人間関係など「今まで自分が大切にしてきたもの」を断捨離することになります。しかし、なかには「思い出だから…」と身辺整理を進められない人も。

たしかに思い出は大切です。しかし、だからといって思い出ものもをすべて残しては、身辺整理の意味がありません

「捨てる勇気」を持つことも大切です。思い出を大切にしすぎるあまり結局ほとんど処分できていない、といった状況にならないよう注意しましょう。

重たい家具や家電は業者に任せよう

身辺整理では、家具や家電など重たいものを断捨離します。しかし、一人で運ぼうとするとケガの危険があるため、不用品回収業者に依頼するのがオススメです。

不用品回収では、大きいものの回収はもちろん、品物の仕分け、場合によっては買取もおこなってくれます。

また不用品回収の「プロ」が対応してくれるため、身辺整理も断捨離もスムーズに進みます。

自分で頑張ることも大切ですが、余裕を持って身辺整理をするためにも、ぜひ「不用品回収」を選択肢に入れておいてください。

あわせて読みたい
不用品回収ってなに?片付けで利用するメリット5つと正しい選び方 自宅の片付けを不用品回収業者にお願いしたい 業者への依頼にはどのようなメリットがあるのか でも、どのような不用品回収業者を選べば良いかわからない 自宅を片付けた...
よかったらシェアしてね!
目次
閉じる