- ミニマリストになりたいと思っている
- 大学生でミニマリストになるのって、どうなの?
- 大学生がミニマリストになった際に必要な持ち物って?
自分が本当に必要なものしか持たず、シンプルな暮らしをする「ミニマリスト」。
物をほとんど持たないミニマリストですが、実は大学生のうちから始めておくのがオススメです。
本記事は、ミニマリストになるのに大学生がオススメな理由や必須の持ち物について詳しく解説します。
ミニマリストになるなら大学生がオススメと思う理由3つ
それでは早速本題の、ミニマリストになるなら大学生がオススメな理由を見ていきましょう。
一体なぜ大学生がオススメなのか、その理由は以下の3つです。
- 狭い部屋でも広く見せられる
- お金をかけずに済む
- 忙しくても掃除が楽
狭い部屋でも広く見せられる
遠方から大学に通っている人のほとんどは、一人暮らしをしています。ただ、多くの大学生は、家賃が安く間取りの小さい部屋を借りているでしょう。
だからこそ「ミニマリスト」の考え方が役に立つのです。
無駄な物を置かないことで、限られたスペースを有効活用できます。友達が来ても部屋を広く見せられるでしょう。
お金をかけずに済む
ミニマリストは、自分にとって本当に必要な物しか置きません。つまり買い物にいっても余計な物を買わないため、そもそも支出が少ないのです。
もちろん貯金に回しても良いですが、物ではない別の何かにお金を使えます。たとえば本を買って知識を付けたり、旅行など新しい体験をしたりと、物を買うことでは得られない知見が手に入るのです。
忙しくても掃除が楽
大学生だと、テストや課題で忙しくなることも多いです。ですがミニマリストになっておけば、そもそも部屋の中に物が少ないため、掃除が楽になります。
たとえば、テレビを断捨離すればテレビ裏のホコリを取る必要もなくなります。今まで掃除に充てていた時間で他の作業ができるようになるため、生産性も上がるのです。
ミニマリストの大学生の必須の持ち物
大学生がミニマリストになるメリットについてお伝えしました。では続いて、ミニマリストの必須アイテムについて見ていきましょう。
大学生ミニマリストが持っておきたい必須アイテムは以下の通りです。
- ノートPC
→大学の課題や資料作成、映画鑑賞などあらゆる場面で活躍 - モバイルバッテリー
→行く先々でコンセントを探す面倒や充電器を持つ手間が省ける - ポケットWiFi
- イヤホン(ワイヤレスがおすすめ)
- 多機能ペン
→シャープペンとボールペンをどちらも持ち歩くのは荷物がかさむ - リュック
- コインケース
→コンパクトサイズなのでポケットにも入れやすい - マネークリップ
→コインケースとの併用によって、分厚い財布を持ち歩く必要がなくなる
上記でご紹介したグッズは、ノートPC以外は比較的安価で購入できます。そのため「お金にあまり余裕がない」「できるだけ節約したい」というミニマリスト大学生でも手が出しやすいでしょう。
できるだけ安くミニマリストグッズを揃えたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
大学生からミニマリストになる時の注意点
ミニマリストは物が少ないので身動きが取りやすいです。しかしその反面、いくつか注意点も存在します。
特に押さえておきたい注意点は以下のとおり。
- 自分の趣味のものまで捨てる必要はない
- 洗濯機はあった方が良い
- 大切な本や思い出のものは捨てない
ミニマリスト思考が強くなりすぎた結果、自分の趣味のものや好きなものまで捨ててしまう人もいますが、それはおすすめしません。
言わずもがな、自分の好きなものがなくなると、生活に楽しみを見出せなくなってしまいます。そのため、自分の趣味や好きなものは最低限残しておくようにしましょう。

また、家電の中でも「洗濯機」は必須です。物を捨てすぎた結果、洗濯機を捨てて手洗いするミニマリストもいます。ただ、手洗いは想像以上に手間です。
テレビや冷蔵庫はなくても問題ありませんが、洗濯機がないと大幅に時間をロスしてしまうので、残しておくことをおすすめします。

大切な本や思い出のものも、残しておくのが吉。本や思い出のものは、自分の知識や過去を振り返るために大切です。自分の人生を豊かにするためにも残しておくのが良いでしょう。