【企業×NPO:これまでの協働事例の紹介】平和不動産株式会社 × 特別非営利活動法人コレクティブハウジング社

〜「新しい協働のケース100」 福岡県NPO・ボランテイアセンター平成25年3月発行より引用〜
平和不動産株式会社 × 特別非営利活動法人コレクティブハウジング社
コレクティブハウス事業「スガモフラット」(平成15年~)
http://www.heiwa-net.co.jp/sugamo/index.html
◆企業&NPO概要◆
< 平和不動産株式会社>
証券取引所ビルをはじめとするオフィスビ ル賃貸のほか不動産開発、宅地・マンション 分譲、商業施設開発を行う大手不動産会社
<NPO法人コレクティブハウジング社>
「コレクティブハウジング」(※)という新しい居住スタイルの実現を目指し、コレクティブハウスの企画・開発、 コンサルティング、運営支援などを行っている団体
※「コレクティブハウジング」とは、それぞれが独立した専用の住居とみんなで使ういくつかの共用スペースを持ち、生活の一部を共同化する合理的な住まいであり 、自分や家族の生活は自立しつつも、血縁にこだわらない広く豊かな人間関係の中で暮らす住まいのかたち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆企業側の課題◆
後発参入となる住宅賃貸市場での競争力を高めるため、高付加価値の商品を開発したい
◆共創内容◆
巣鴨エリアに所在する、平和不動産の賃貸物件を、コレクティブハウスへ改修。
居住ニーズは高いが、競合物件が多いというエリアで、安定した稼働率を確保するため、特定の層に根強く支持されるコレクティブハウスに着目。NPO法人コレクティブハウジング社との共同開発により、新たな市場に参入した。
コレクティブハウジング社 はハウスの基本設計や入居者募集や入居前ワークショップを担当。一方、平和不動産は改修工事、法務面などの入居希望者サポートまで行った。
◆企業・NPOにとってのメリット◆
平和不動産:住宅賃貸市場で今後の成長可能性が見込まれる「コレクティブハウス事業」へ先駆的に参入できた
コレクティブハウジング社:都内エリアでの事業拡大を達成できた
◆コメント◆
企業の本業における課題解決を、NPO側が提示する、社会に新しい価値を生み出す方法で解決している点がGood。また、協働関係が単発的ではなく、半長期的である点もいいですね!
コレクティブハウジングとは?
→http://www.chc.or.jp/collective/whats.html